2021年8月6日に映画【太陽の子】が公開されます。
映画【太陽の子】は、太平性戦争末期に行われた日本の原爆開発に携わる科学者の卵と、戦地から一時帰宅した彼の弟、二人が想いを寄せる幼なじみの女性、そんな3人の若者たちを描いた青春群像劇です。
柳楽優弥さん演じる主人公の弟を、昨年急逝された三浦春馬さんが演じていることでも話題になっています。
今回はそんな映画【太陽の子】の結末について予測してみたいと思います。
下記クリックで好きな項目に移動します
【太陽の子】映画のあらすじ、原作はある?
/
🎬 『#映画太陽の子』
キービジュアル解禁✨
\僕らは、未来をつくっていると思ってた―
修・世津・裕之
3人が見つめる先には…
それぞれの想いが宿る、眼差しが光るキービジュアルも到着❗️#柳楽優弥 #有村架純 #三浦春馬#黒崎博 監督・脚本#8月6日公開 pic.twitter.com/gcA8TdrWzG— 『映画 太陽の子』2021年8月6日(金)公開 (@TaiyounokoMovie) June 1, 2021
映画「太陽の子」は2020年8月15日にNHKでスペシャルドラマとして放送された「太陽の子」を別の視点から描いた物語です。
ドラマ「太陽の子」は太平洋戦争末期に実際行われていたという原爆開発をめぐり、過酷な時代に振り回される若者たちを描いた物語でした。
次に、映画「太陽の子」のあらすじを見ていきましょう。
「第二次世界大戦末期、日本は戦時下にありました。そんな中、海軍の密命を受けた京都帝国大学の物理学研究室は、新型爆弾の開発に挑むことになったのです。
科学者を志す京都帝大の学生・石村修(柳楽優弥)は、周りから「実験バカ」と呼ばれるほどの研究好きでした。彼は物理学者の荒勝教授のもと、純粋な気持ちで新型爆弾の実験や研究に取り組みます。
やがて修の幼なじみ、世津(有村架純)が建物疎開により彼の家に身を寄せることになります。彼女は、修が密かに想いを寄せる女性でした。
戦地に赴いていた修の弟・裕之(三浦春馬)も一時的に帰郷し、3人は久しぶりの再会をします。
そんな中、物理学研究室の研究者らは兵器の開発に疑問の声を上げ始めていました。
そして裕之が再び戦地に向かったすぐ後に、広島にアメリカの原子爆弾が投下されます。
現地に向かった修たち研究者は、焦土と化した広島の姿に愕然とするのでした。」
映画「太陽の子」と、NHKで放送されたドラマ「太陽の子」のストーリーの流れはほぼ同じのようです。
ただ、映画版はドラマ版とは視点を変えて描かれています。
そして結末もドラマ版と映画版とは違うようです。
映画「太陽の子」の結末がどうなるのか、気になりますね。
【太陽の子】映画の結末ネタバレ予測!修と世津は結婚して終わる!
☀️━━━
様々な表情と揺れる想い…
場面写真解禁
━━━📸修、世津、裕之
戦下の中、未来を信じて⽣きる3⼈の強い決意と絆🎬『映画 太陽の子』
8月6日(金)公開
▶https://t.co/quzTLBWy3U#映画太陽の子#柳楽優弥 #有村架純 #三浦春馬#黒崎博 監督・脚本 pic.twitter.com/hCir4PTe1e— 『映画 太陽の子』2021年8月6日(金)公開 (@TaiyounokoMovie) April 30, 2021
主人公の修と、彼が想いを寄せる幼なじみの世津。
映画では、二人が結婚する幸せな結末を迎えるのでしょうか。
去年NHKで放送されたドラマ「太陽の子」から結末を予測してみたいと思います。
世津の考える未来
裕之が再び戦地に戻る日の前の晩、修と裕之は幼なじみの世津について語り合います。
二人とも、彼女に想いを寄せているのです。
爆弾の開発に成功すれば戦争が終わる、と語る修に、そうなったら世津と結婚するよう頼む裕之。
修は世津が好きなのは裕之だろうと言いますが、彼はそれを否定します。
しかしその話を聞いていた世津は、戦争が終わったら教師になると言って二人を驚かせるのです。
戦後の日本に必要なのは教育だと、この先の未来の話をする世津。
この時点では彼女の中に、結婚するという気持ちはないようでした。
しかし「結婚はその後」とも言っていたので、教師としての仕事を全うしたら、結婚も考えるのかもしれません。
映画「太陽の子」の結末
原子爆弾が投下された広島の焼け野原を見た修は、自分達が開発しようとしていたものの恐ろしさを知りました。
やがて長崎にも原爆が投下されます。
そして戦地から送られて来た裕之の手紙には、彼が特攻隊として出撃することになったと書かれていました。
修は世津と母に疎開するよう勧めます、その後彼は科学者として、次は京都だとの噂があった原爆の投下を見届けるため、ひとり比叡山に登っていくのです。
そしてドラマ「太陽の子」は、学生時代のままの姿の修が、2020年現在の原爆ドームの中にいる場面で終わります。
どうして今の世界に昔の姿のままの修がいるのかは説明されず、世津がどうなったのかも謎のままでした。
彼らそれぞれの結末は、映画「太陽の子」で描かれるのだと思います。
ではその中で、修と世津は結婚するのでしょうか?
原爆の投下される様子を見届けたいという修の行動は狂気と紙一重で、その後の幸せな結末は想像しにくいです。
世津に想いを寄せていた弟・裕之が特攻隊として散ってしまったこともあり、修と世津は別々の道を歩むのかもしれません。
世津は教師の道を歩みながら幸せな結婚を、修は生涯独身を貫いて、研究者として生涯を全うする。
時代的に簡単に結婚してハッピーエンドという感じのラストにはならない気がするのです。
ちょっと切ないラストになるような気がします。
しかしたとえ二人が結ばれなくても、観る人の心に感動を与えてくれる結末になるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、8月6日公開予定の映画「太陽の子」のあらすじやネタバレ、結末予測について書かせていただきました。
2020年に急逝された三浦春馬さんの遺作ということもあり、注目されている方も多いことでしょう。
ドラマ「太陽の子」のラストに多くの謎が残ったこともあり、映画で明らかになる結末が気になりますね。
太平洋戦争末期の日本を、精一杯生きた修、裕之、世津の青春を描いた映画「太陽の子」。
彼らの姿や想いは現代を生きる私のたちの心にも響き、感動を与えてくれます。
ぜひ劇場で、柳楽優弥さん、三浦春馬さん、有村架純さんらの熱演から伝わるメッセージを受け取ってほしいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。