雑記 PR

新nisaとは簡単にわかりやすく説明!証券会社と銀行どちらがお勧め?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「新NISAをはじめるなら、証券会社と銀行どっちがいいのだろう?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

「証券会社って、使ったことがないから不安だな」

「銀行の方が使い慣れているから、安心な感じがする」

「将来に備えて、後悔しないためにしっかり選びたい」

はじめての投資だと、分からないことが多くて悩みますよね。

この記事では「証券会社」と「銀行」でなにが違うのか、”メリットとデメリット”や”比較すべきポイント”を解説していきます。

これを読むことで、証券会社と銀行の違いを知り、どちらで口座開設すべきか簡単に理解できますよ。

Sponsored Link

新NISAとは簡単にわかりやすく説明

 

そもそもNISAとは?

証券会社と銀行のメリット・デメリットを解説する前に、「そもそもNISAってなに?」を簡単に説明します。

NISAとは、少額から投資を行うための非課税制度です。

人生にはさまざま場面で、お金が必要です。将来に備えて、少額から投資をはじめられるよう、設けられました、投資初心者にやさしい制度となっています。

また、NISA最大の特徴は”非課税”であること。

一般的に、投資で得られた利益には、約20%の税金がかかります。

しかしNISA口座を利用すれば、その利益に税金はかかりません、利益を「まるごと」受け取ることができます。

新NISAとは?

2024年1月から導入され話題となっているのが、”新NISA”です。

以前のNISAから「非課税で保有できる期間」や「非課税で投資できる限度額」などが変更され、以前より利用しやすくなりました。

では「新NISAはどのような制度なのか」ポイントを押さえておきましょう。

新NISA制度のポイント5つ

 

1、新NISAには、2つの枠がある

「つみたて投資枠」と「成長投資枠」この2つの枠があります。どちらか一方だけ or 併用して投資が可能です。枠によって、投資できる額や選べる商品に違いがあります。

✔︎まずは「つみたて投資枠」と思っておきましょう。

2、1年間で投資できる額に上限あり

1年間で投資できる上限額が決まっています。

つみたて投資枠は120万円、成長投資枠は240万円です。

併用できるので、1年間に最大360万円の投資ができます。

3、総額で投資できる額に上限あり

総額1800万円まで投資できます。(そのうち成長投資枠は1200万まで)

✔︎最大の360万円を積み立てていくと、5年間で上限に到達します。

上限に達した場合、売却すると、その金額分を再投資可能です。

4、非課税期間は無期限

いつまでも非課税なので、好きなタイミングで売却できます。

5、投資できる商品が多い

つみたて投資枠は、金融庁が定める基準を満たした、長期・分散投資の商品。

成長投資枠は、つみたて投資で取り扱う商品のほか、株式など、基本的にはなんでも投資できます。

参考:新しいNISA|金融庁

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

Sponsored Link

新NISAは証券会社と銀行どちらがお勧め?メリット・デメリットは?

結論、新NISAをはじめるなら「ネット証券」がおすすめ。

理由は、以下の3つです。

・取扱商品が多い

・手数料が低い

・ポイントサービスが充実している

さっそく、メリット・デメリットを解説していきます。

💡ポイント

・新NISA口座は、1人1口座までしか開設できません。

・金融機関(証券会社・銀行)は途中で変更可能です。

しかし、年単位での変更となるので、最初の段階からしっかりと選んでおきましょう。

新NISA証券会社のメリット

 

1、取扱商品が多い

金融機関ごとに取り扱っている商品が違うので、注意しましょう。

商品数が豊富だと、いろいろ比較して選べます。

「その商品の投資先はどこか?」「手数料がいくらか?」などを比較しましょう。

以下が、金融機関ごとの商品数です。

ネット証券の商品数が、圧倒的に多いと分かりますね。

金融期間ごとの取扱商品数

つみたて投資枠 成長投資枠
ネット証券 SBI証券 218 1155
楽天証券 220 1114
総合証券 大和証券 31 142
野村證券 19 408
銀行 三菱UFJ銀行 24 347
ゆうちょ銀行 15 56

調査日:2024年1月24日

 

2、手数料が低い

新NISAは、無料で利用できる制度です。

しかし「商品を買ったとき」「保有している間」「商品を売ったとき」に手数料がかかることがあります。

特に、「保有している間」に発生する手数料(信託報酬)を確認するとOKです。

手数料は、購入した商品の運用や管理にかかる費用です。

しかし長期間払うことになるので、なるべく安く抑えたいですね。

安さの基準は、「年0.1%~0.3%」と言われています。参考にしてみてください。

 

手数料(信託報酬)が年0.2%以下の商品数

つみたて投資枠 成長投資枠
ネット証券 SBI証券 50 131
楽天証券 64 89
銀行 三菱UFJ銀行 11 25
ゆうちょ銀行 3 3

調査日:2024年1月24日

 

手数料が年0.2%以下の商品数は、ネット証券が優勢です。

そもそもの取扱数に圧倒的な差があるので、当然かもしれません。

これだけ数があると、しっかり比較して選択できます。

 

3、ポイントサービスの充実

新NISAでお得にポイントを貯められます。

ポイントを貯める方法は、

・クレジットカードで決済し、ポイント還元を受ける

・保有残高に応じて、ポイントを付与される

この2つです。

ポイントカードサービスの有無

クレカ積立 保有残高に応じたポイント付与
ネット証券 SBI証券
楽天証券
総合証券 大和証券 × ×
野村證券 × ×
銀行 三菱UFJ銀行 × ×
ゆうちょ銀行 × ×

 

ネット証券のみ、ポイントサービスが受けられます。毎月の積立が少額でも、長期運用すると大きな差になるため、「ネット証券」がおすすめです。

また、貯めたポイントを投資に利用できるサービスもありますよ。

新NISA証券会社のデメリット

 

1、窓口で相談できない

デメリットをあえてあげるなら、「窓口で相談できない」ことでしょうか。

実店舗がないので、対面で相談できません。

「自分で調べるのが苦手」「どの商品を選べばいいか決められない」こういった方は、窓口がないことをデメリットに感じてしまうかもしれません。

 

新NISA銀行のメリット

 

1、窓口で相談できる

こちらは、ネット証券と違い窓口があります、「信頼できる銀行マンに相談に乗ってほしい」「対面だと、安心できる」こういった方は、銀行で口座開設するのがよいでしょう。

納得できる方法で、商品を選ぶことも大切です。

新NISA銀行のデメリット

 

1、証券会社のメリット=銀行のデメリット

さきほど、ネット証券で口座開設するメリット3つをあげましたが、「ネット証券で口座開設するメリット」=「銀行で口座開設するデメリット」となります。

簡単におさらいしましょう。

 

2、取扱商品が少ない

比較して選択するためには、取扱商品は多い方がいいです。

しかし銀行では、ネット証券の半分にも満たない商品数しかありません。

 

3、手数料が高い

銀行など窓口をもっている金融機関では、人件費がかかるため手数料が高くなる傾向があります。

 

4、ポイントサービスが充実していない

クレカ決済など、ポイントサービスが少なく、長期間積み立てるのであれば、デメリットです。

5、営業を持ちかけられる場合がある

窓口で相談できると安心感がありますが、営業をされて嫌な思いをするかもしれません。

相談に乗ってもらっている側なので、断りにくいですよね。

特に信頼できる銀行マンがいない場合は、あまりおすすめできません。

 

新NISA証券会社と銀行ならどっちがお勧め?

 

比較ポイント ネット証券 銀行
取扱商品の数 ◎圧倒的な数 △少ない
つみたて設定の自由度
 最低積立金額 ◎100円~ ○1000円~
 積立頻度 ◎毎日、毎週、毎月など ○毎月
手数料 ◎低い △高い
ポイントサービスの充実度 ◎ポイント貯まる △ポイント貯まらない

 

結論は新NISAを始めるならネット証券会社がおすすめです。

繰り返しになりますが、

・取扱商品が多い

・手数料が低い

・ポイントサービスが充実している

 

こちらが理由です。

「つみたて設定の自由度」もよく比較されるポイントですが、ネット証券と銀行でそこまで大差がないため、気にしなくても大丈夫です。

投資初心者にとって、証券会社はハードルが高く感じるかもしれません。

でも新NISAは株式投資やトレードとは違い、はじめの設定を済ませてしまえば、ほとんど放置してしまってOKです。

ネット証券は利用者も多く、有益な情報がたくさん出回っています。

分からないことを調べたとき、ネットには、”すでに答えがある状態”なので、安心して利用できるのではないでしょうか。

💡投資をはじめる最大のメリット

自分で投資について調べるきっかけになり、考える習慣が身につきます!

ネットには、分かりやすい情報がたくさん転がっていますので、小さくコツコツはじめていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、証券会社・銀行のメリット・デメリットを解説してきました。

どの金融機関で口座開設するか、比較すべきポイントが理解してもらえたと思います。

最後に、ポイントを整理しておきましょう。

・NISA最大の特徴は「非課税制度」

・新NISAをはじめるなら、ネット証券がおすすめ

・ネット証券は「取扱商品が多い」「手数料が低い」「ポイントサービスが充実している」

新NISAは、通常20%の税金がかかるところを、”非課税”で利用できるので、やっぱり魅力的な制度です。

2024年から制度が改定されて、より利用しやすくなっています。将来に備えて、投資していきましょう。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

Sponsored Link