ダイビング PR

冬のダイビングは夏よりおすすめ!初心者が気を付ける事や注意点も!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイビングって夏のイメージがまだまだ強く、ダイビングやってみたいけど、まだ冬だし寒いし、春になってからライセンスを取ろうと思っている方も多いと思います。

初心者ダイバーさんの中には、冬は寒いし潜るのは温かくなってからでいいやと思っている方もいらっしゃると思います。

確かに寒い冬は潜る気もなくなるかも知れません、でも冬にダイビングに行ったほうがいい理由もたくさんあるんです、透明度が良いことや、見れる生き物が充実していること、お店も空いていることなど。

初心者ダイバーは、お店が空いていれば、講習の時に憧れたインストラクターを独り占めしたファンダイブが出来ちゃうかも知れませんよ?

これからダイビングを始める人や、初心者ダイバーさんにもお勧めの冬のダイビングですが、ちょっと注意するだけですごく快適になります、今回はそんなお話しをしていこうと思います。

Sponsored Link

ダイビングが冬が快適!その理由は?

春から夏にかけてダイビングを始めようかなと思って入る方は、きっと冬は寒いからという理由がほとんどだと思います。

中にはダイビングって冬もできるの?って思っている方もいらっしゃると思います、以前の記事でも書きましたが、ダイビングはまさに冬が一番最適な季節です。

冬のダイビングで初心者が注意することは?メリットとデメリットも!ダイビングって冬にできるの? 寒いでしょ? 無理でしょ?そう感じている方は多いです、でもダイビングは冬でこそやるべきスポーツだと思...

透明度がいい

春から夏にかけて関東地方では海が濁ります、春濁りとよく言われていてダイバーを悩ませるこの原因がプランクトン。

海水温度が上がるにつれて、海の中に住んでいるプランクトンが大量に発生します、春先は特に雪解け水が川から海に流入する時期なので豊富な餌も多くなり、プランクトンが多く発生します。

海の中に入っても全然前が見えず、透明度1Mもない日もあります、もうファンダイビングや講習どころではなくなります。

海の中のプランクトンが大量に発生し飽和状態になると赤潮と呼ばれる海の表面が真っ赤になる現象のように海の表層に集まってきます、こうなるとダイバーに取っては最悪です。

海から上がるとウエットスーツにびっしりとプランクトンが・・・ よーく洗わないとお家に帰ってから悲惨なことになります。

私は良く洗ったつもりでいたウエットスーツを車のトランクに入れて、数日後にトランクを開けたらトランク中のいろんな荷物に強い海の香りが移って取れなくなり。

ウエットスーツは小さな虫のような粒々がびっしりついていて強烈な臭いを発していたという経験があります。

冬にはそんな心配をすることもありません、プランクトンの大量発生もなく海の中は台風の穏やかで抜けるような透明度、こんな海に潜らない手はありません。

特に関東地方は季節風の影響と綺麗な澄んだ黒潮の影響で夏場とは違い15Mや20M超える透明度を誇ります、まさにプールのような状態です。

道もお店も空いている

夏場の行楽シーズンの海水浴客や観光にいく車で道が混雑することもなく、お店も空いていることが多いです、平日のダイビングはスタッフよりもお客さんの数のほうが少ないこともあります(笑)

夏場のダイビングで特に週末ともなれば、お店の中はダイバーで溢れ、ファンダイビングのグループも10人以上は当たり前。

お目当てのインストラクターと一緒に潜ったけど、たいした話もアドバイスも聞けずにダイビング終了した経験は、ダイバーならあるあるですね。

冬ならインストラクターとマンツーマンでファンダイビングなんてことも可能です。

私は狙って平日に潜りに行き、オープンの講習でお世話になったインストラクターを独り占めにしてファンダイビング中に中性浮力のコツやダイビングスキルのテクニックを直接教えてもらいました。

夏場は平日がお仕事がお休みの方もいて、結構ダイビングに来る方が多いので数名でダイビングってこともあります、インストラクターがバディなんて、そんな素敵なことが出来るのも冬のダイビングならではです。

冬ならではの生き物が見られる

寒い時期にダイビングをする理由は、その時期ならではの生き物が見られるからということもあります、黒潮に乗ってやってくる南のカラフルなお魚がみれたり、冬場に産卵する魚がみれたり。

その中でも特にお勧めなのが、最近関東や伊豆の海で良く見られている生き物で、その魚の名前はダンゴウオ!

なんと体長5ミリから1センチ、その名の通り、体型は小豆くらいの大きさえ小さいお団子のような可愛らしい魚、かじめや海藻の葉っぱの上にちょこんと乗っかって尾びれを動かして歩き回ります。

愛くるしい体つきとキュートな目はマクロ派やカメラ派のダイバーにとって冬の人気者です。

そんな冬にこそお勧めのダイビングですが、気をつけなくてはいけないことや注意しておいたほうがいいこともあります。

Sponsored Link

冬のダイビングで気を付けておくこと

寒さ対策

海の中の季節は陸と比べておよそ2か月遅れでやってきます、陸上で暑さがピークである8月や9月に比べて10月や11月に水の温度はピークを迎えます。

12月でも水温は15度辺りをキープしていますが、ダイビングからお店に帰るときには水に濡れている身体に寒い風が当たる為、急に身体が冷えます。

濡れた体を保護するためのウインドブレーカーや大きなタオルは必須、一枚あるとボートやエントリーポイントからお店が遠いポイントでダイビングする際も味方になってくれます。

ドライスーツについて

あと冬にライセンスを取ろうと思った時に必要になってくるのが冬専用のスーツですが、このドライスーツは夏場のウエットスーツと違ってかなり高価です。

よほどダイビングに対する決意が固ければ購入もありですが、こればかりは合う合わないがあるのであまりお勧めしません。

ダイビングをずっとやっていきたいと決めてからでも遅くないのでそれまではレンタルでも充分だと思います。

冬場に向けてライセンスを取ろうと思う方で、講習中はドライスーツはレンタルでと考えている方は注意が必要です、ドライスーツはウエットスーツと違い、体型に合わなければ水没の危険性が増します。

もともとお店のレンタル品は数が少ないので、自分の体形に合うものがあればいいのですが、なければ即購入となります、事前にお店に確認するようにしましょう。

余計な小物が必要

Cカード取得講習で学習しますが、頭から失われる熱は身体全体の体温喪失の75%にも相当します。だいたい12月に入る頃の水温20度以下で潜る際にはフードが必要になります。

頭全体を覆うのでかなり温かく、ダイビング中のみならずショップに帰るときや、ボートの上などではかなりの熱を奪われるのを防いでくれます。

手袋も冬用の専用のグローブがあります、真冬でも5ミリのウエットスーツと同じ素材で作られているので暖かく、ほとんど外気の影響を受けないのでかなりの防寒対策になります。

インナーについても夏場のウエットスーツと違い、気を付けなければいけません、ドライスーツは水が浸入してこないというメリットがありますが、身体の熱も放出しないのです。

よって大量の汗をかいても逃げ場がなくインナーが全部吸い取ることになります、特に綿のインナーは注意が必要でドライスーツを脱いだら水没したのかと思うくらい汗びっしょりなんてこともよくあります。

結局寒い思いをして風邪をひいたということもあるので、なるべく綿素材以外の物を選ぶのがベストです。

急な体調変化に注意

プールでの講習は温水プールであったり、屋外でも保温に努めているお店が多く問題ないのですが、海では海中とお店での寒暖差が激しいので血圧が高めの方や持病のある方は注意が必要です。

冬は特に寒さと水圧のおかげで血圧の変化が大きく、決して無理のないダイビングをすることを心がけてください。

オープンの講習中は他のお客様と一緒なので体調がすこしおかしくても言い出せず無理をしがちです。

水圧が身体にかかり、普段とは違う環境下にさらされるのでストレスも増大します。

決して無理をせず体調が少しでもおかしいと感じたらすぐインストラクターに教えて、水から出るようにしてください。

まとめ

冬の海は、抜けるような透明度と特有の魚や産卵が見れ、お店も空いていて、ダイビングをするにはベストな環境だと言えます。

実際冬にだけ潜りにくるダイバーさんも大勢います、カメラを持ってインストラクターを独り占めしてたくさんの生き物を写真に収める。

ダンゴウオのような冬にしか見られない魚だけをずっと観察しているマクロ派ダイバーや、プールのような綺麗な海で浮遊感を味わう為に通うダイバー。

冬の海の魅力はたくさんありますが、反面海の中と外ではかなり気温差があり、冬のダイビングならではの気をつけなくてはいけないことがあります。

これからダイビングのライセンスを取ろうと思っている方も、すでにダイバーで夏しか潜っていない方も、ダイビングの本当の面白さは秋から冬にかけてです。

注意する点を押さえて楽しい冬のダイビングを満喫してくださいね。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

Sponsored Link