ダイビング

ダイビングのショップ選び!申込む前に悪質な店を見分けるコツも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイビングを始めたいと思ったら、いまはネットで検索してお店を選ぶ方がほとんどではないでしょうか?

ホームページも綺麗で料金もリーズナブル、そんなお店を選んで説明を聞きに行くと、ホームページでは書いていない事や、予想外に費用が掛かったり、話が全然違ったり。

かなりグレーなやり方で申し込みをさせるショップもあったり。

今回はダイビングショップを選ぶ際に、悪質なお店や避けた方がいいお店を見分けるコツをお話をしたいと思います。

Sponsored Link

避けた方がいいお店の見分け方

ライセンス講習料金が安すぎる

ダイビングショップを維持、運営していくためには費用が掛かります、人件費や光熱費に始まりお店のテナント料金や在庫をかかえる費用等々、毎月相当なお金がかかります。

ダイビングショップは基本的に講習とツアー、器材等の販売で成り立つので、既存のお客様を囲い込みながら、新規のお客様をいかに取り込むかが勝負になります。

せっかくホームページを見てくれても、高い料金のお店だと判断されてしまうと、他店に流れてしまうので、それを避けるためにあえて安い金額でライセンスが取れると謳っているお店も存在します。

安いからと飛びつく前にお店に電話して確認しましょう、その料金には何が含まれているかが重要です、中には器材レンタルや海洋実習費や施設使用料、宿泊費なども別料金になっているお店もあります。

一般的に言えば オープンウオーターの講習にかかる費用は安くても4~5万円、いろいろ込みで平均6~8万円はかかります。

講習料金だけではなく総額料金はいくらかかるか、を聞いて判断するようにしてください!

器材購入の条件がついてくる

1万円以下の安い金額でダイビング講習が出来ると謳っているお店をよくみます。

全部のお店がそうだとは言えませんが、前述した通りお店も商売です、安い金額でライセンスが取れると思い込んでお店に来たお客さんに、あの手この手で器材の購入を勧めるお店はあります。

講習の途中になってから器材を買わないと、この先の講習が出来ないというお店や。

講習費用は安くてもお店の推奨する器材が総額100万円もするというお店もあります!

器材を購入すること自体は否定しませんが、器材を講習前に買うことはお勧めしません、いろんなレンタルを試してみて自分に合うか否か決めるのが一番いいと思います。

講習費用が安すぎるお店は、申込む前にきちんと確認をしてからにしないと、後で嫌な思いをすることになりかねません。

ダイビングの器材の相場は?早いタイミングで揃える方が上手くなる理由とは?ダイバーになって海にも慣れてきて、アドバンスへとステップアップしようとする方。 しばらくオープンのままでお気に入りの海でのんびりし...

ネット上のお勧めダイビングショップ等の情報に注意

ネット上ではダイビングに関して様々な情報が溢れています、中にはお勧めランキングのような形式で複数のダイビングショップが紹介されているホームページがありますが。

結局どのお店を選んでも、全部のお店が一つのお店だったりすることもあるので注意が必要です。

街頭で勧誘するお店に注意

街頭でアンケートだけ協力してとお店に連れていき契約を迫ったり、5分でいいから話だけ聞いてとダイビングショップへ連れて行き、帰ろうとしても長時間ダイビングスクール受講の勧誘をする。

特に都市型ショップに多い傾向にあります。

街頭や駅前でしつこく勧誘してくるショップにはダイビングに興味があったとしても、絶対に行かないようにしてください。

※不適正取引行為に引っ付かからない為に、Cカード協議会では消費者の方々への警告として悪徳商法に気を付けましょう!を発表しています※

Sponsored Link

実際のお店で申込む前に聞いてほしい事

総額の講習にかかる金額

ライセンス講習費といってもどこまでの範囲が含まれているのかを明確に説明してくれるお店がいいお店です。

純粋に講習費用としてなのか、施設使用料は含まれているのか、レンタル器材は含まれているか、タンク代や交通費やランチ代、ダイビングにはいろんな費用がかかります。

ひとつひとつ説明してくれるお店なら良心的だと判断できます。

インストラクター1名に対して講習生が何人か?

ダイビング指導団体のPADIでは、インストラクター1名に対して8名まで講習可能と定めています。

これよりもオーバーする人数での開催は論外ですが、出来るだけ安全を考慮してリスクを下げるために少人数でコース開催をしているショップが安心できると思います。

まだダイビングの事も知らない方を同時に何人も管理するのです、出来るだけ少人数開催のショップが安心です。

出来ればインストラクタ-1名に対し4名以下の講習生で行うショップを選びましょう。

Cカードの種類をきちんと説明してもらう

Cカードと言っても指導団体によっていろいろ呼び方や種類があります。

あまりに安い料金だとCカードでも下のランクの限定的なカードかも知れません。

PADIでは18Mまで潜れるオープンウオーターの他に、スクーバダイバーというCカードも存在します。

(12Mまでしか潜れず、しかもダイビングのプロの資格者が同行しないといけないライセンスなのでかなり限定的なカードと言えます)

良く説明を聞いていないと後で後悔することになりかねないので、18Mまでバディと潜れるカードなのかを申し込む前に確認するようにしてください。

ライセンスを取った後のこと

ライセンスをとった後、そのショップをつかってツアーやステップアップしていく方も多いと思います。

オープンウオーターからアドバンスにステップアップするときに必要だからとお店推奨の器材やスーツを購入しないとコースに入れられないとか。

ツアーの代金が相場よりもかなり高いとか。

オープンの講習料金だけに気を取られずに、その先にかかる費用も考えてお店を選ぶようにしましょう!

まとめ

講習料金が相場より異常に安いお店は避けよう!

街頭でしつこく勧誘するお店は近づかない!

器材購入をしつこく迫るお店は止めておくのが無難!

講習料金に含まれるものと、別に費用がかかるものを明確に説明してくれるお店を選ぼう!

実際のお店では講習にかかる総額と別途にかかる費用も聞こう!

講習中の開催人数等の安全に関することも聞いておこう!

ダイビングは良いお店で長く続けるものです、ライセンスを取った後の話もきちんと説明してくれるお店を選んで楽しいダイビングをしましょう!

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ダイビングのライセンス取得でショップ選びのポイントは?ランクについてもダイビング初めてみたい! イルカと潜って観たい!って思ったことありませんか? 綺麗な海で可愛いイルカと一緒に遊んでみたい! ...

 

 

 

 

Sponsored Link