ダイビング PR

ダイビングの器材の相場は?早いタイミングで揃える方が上手くなる理由とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイバーになって海にも慣れてきて、アドバンスへとステップアップしようとする方。

しばらくオープンのままでお気に入りの海でのんびりしようと思っている方。

スペシャルなコースで自分の可能性を広げるぜ! と思っている方。

それぞれ色々だと思うのですが、そろそろ気になってませんか?

そうです!!

いままでレンタルしてきた器材のこと!

そろそろ自分の器材が欲しいなぁ、でもどんなタイミングで買えばいいんだろう?

今日はそんな思いに答えるべくダイビングの器材についてお話していこうと思います。

Sponsored Link

ダイビングの器材ってどんなものがあるの?

ダイビングの器材は大きく分けて3つに分類されています。

軽器材(軽い器材)

マスク・フィン・シュノーケル

重器材(重い器材)

BC・レギュレーター・シリンダー(タンク)

その他

ダイビングコンピュータ・ブーツ・グローブ・ライトなど

軽器材について

マスク

水中で視界を確保するために目と水の間に空気を作るもの、水泳用と違い鼻もマスクの中に入る、特殊レンズが組み込まれたものもある。

フィン

水中で推進力を得るもの、形状や固さでいろいろな種類がある。

シュノーケル

危険な海の生物から保護するためのもの。

重器材

BC

BCはBuoyancy Compensatorの頭文字をとってBCと呼ぶ、水中で浮力を調整するためのもの。

レギュレーター

タンク内の圧縮空気を人間が吸うレベルに減圧して水中で呼吸する道具、ここではオクトパス(予備の空気源)とゲージ(計器)もセットで考えています。

その他

グローブ

水中で危険な生物から守ってくれるもの 夏用と冬用があり寒い冬場は熱が奪われる手を保護してくれる。

ブーツ

足の保温と保護をしてくれる、ダイビングのスポットではエントリーポイントまで海岸や熱い砂浜を歩くときに便利。

メッシュバッグ

器材を収納するバッグで、素材がメッシュになっており濡れた器材でも水が抜けやすくなっている。

ダイビングコンピュータ

水中で潜っているときの状態を知らせてくれるもので水深やダイビング時間などのさまざま数値を測定し次のダイビングまでの休息時間を教えてくれる、

ダイビングのデータが入っているのでログというダイビングの記録を付けるときに重宝します。

スーツ

水中で身体から体温が奪われないように保護してくれるもの、危険な生物からも守ってくれる。

Sponsored Link

ダイビングの器材を揃える時期は?

簡単にいろいろな種類の器材を見てきましたが、体験ダイビングやオープンの講習ではお店のレンタル品を使う人が多かったと思います。

お店で10本、15本と経験を積んでいくと、ダイビングにも慣れてきてそろそろ自分専用の器材が欲しいなと思うころ。

では自分の器材はどのタイミングで揃えるのがベストでしょうか?

 

それぞれの購入するべきベストな時期と、その値段を見ていきましょう

軽器材

マスク・フィン・シュノーケルの中ではマスクが一番大事です!

オープンの講習でも習いましたが自分に合わないマスクだと簡単に水が入り、いくらマスククリアーを習得していてもストレスが溜まります。

フィンについてもレンタル品はいろいろな種類のものがあり、

自分の足の形、脚力に合うフィンが旨く見つかるとは限らないので早い段階で自分に合うものを購入したほうが良いと思います。

マスクやフィンが自分に合うものを使うことで、水中での視界の確保やストレスの軽減・ホバリングなどのスキルUPに繋がります。

マスク・シュノーケル・フィンについては早い段階で自分に合うものを購入しましょう!

ネットで購入するのが安いですが、できれば最初は自分の講習をするお店でインストラクターに見てもらいながら選ぶのをお勧めします。

お店で推奨しているものでも2~3万円前後で揃えられます。

マスクはGULLのマンティスシリーズ! 初心者にもお勧めです。

フィンについても固さも選べるGULLシリーズがお勧めです!

直接履くタイプとベルトで止めるタイプとありますが、初心者はベルトタイプが脱ぐときに便利ですよ!

ちなみに私はインストラクターご用達マンティスブラックを愛用しています。

フィンもGULLを使っていますが、流れのキツイな所ではこれもイントラご用達のジェットフィンを使ってます。

重器材

BCとレギュレーターについては 値段もまちまちでネットだと安いと5万円台からあります、BCやレギュレーターについては定期的なメンテナンスが必要なので、これから長く付き合うお店で購入するのがベストだと思うのですが・・

お店の推奨する重器材は高い!! 

ネットでは5万円くらいからあるのですが、お店ではネットで買う重器材の2倍3倍はします!!  だいたい 8万円から20万円。

高いのはそれこそ30万くらいするものも。

余裕があればお店の提携している推奨メーカーのセットを揃えるのがベストですが。

オープンを取って間もない時期はレンタルでも充分だと思います。

ダイビングを続けていけそう!定期的に潜りに行けそう!と感じてからでも、決して遅くはありません!

 

 

重器材はオープンを取って間もない時期はレンタルで十分! 

ダイビングを続けていけそう!定期的に潜りに行けそう!と感じたら、

自分の好みのデザインや機能、そして体格に合うものを選ぶようにしよう!

 

自分に合うBCやレギュレーターはかなり潜りこまないとわからないし、機能も重視ですが多分に好みも左右されるものなので(笑)

重器材はレンタルをいろいろ試してみて自分の使いやすいメーカーをネットで購入してもOK できればベテランダイバーに相談するのがいいですね。

インストラクターも仲良くなっていれば相談にのってくれるかも知れません。(笑)

重器材については体格や年齢等でを考慮して決めるのが一番いいのでインストラクターやお店のスタッフに相談してください。 割と脱いだり着たり試着して決めるのがベストです。

重器材については、初心者の方にも使いやすいのでSASがお勧めです。

私はインストラクター目線で使いやすいもの、ガンガンぶつけても耐久性のあるものでSASの中でもREYSONを選んでいます。

その他

ダイビングになくてはならないもの。ウエットスーツ!(ドライスーツ)

レンタルとオーダーがあり、オープンの講習中はレンタルで行っていたと思います、レンタルは自分の体型に合うものが少なくどうしても快適にダイビングができるとは言い難いのです。

浮力の調整を毎回のダイブごとに行いますが、この時にレンタルではスーツの厚みや生地によって適正なウエイト調整が難しいので毎回苦労します。

自分の体型に合わせたスーツであれば、ウエイト調整も楽だし、安全性や保温性、水中でのホバリングや呼吸、BCでの浮力調整にも慣れてスキルアップにも繋がります。

もちろんレンタルでもネットで購入でもOKです、でも安いからとネットで購入した結果合わないとなるのであれば予算的な問題もありますがお店でオーダーをお勧めします。

そのほうが上達も早いし、なによりダイビングに行きたくなります(笑)

ウエットスーツは基本的に夏など水温が高い時期、ドライスーツは冬などの水温が低い時期のためのものです。

自分が夏にしか潜らないならウエットスーツで十分ですが、寒がりな女性の方は、秋や春先にもドライスーツで潜る方もいるので、自分と相談して決めるようにしてくださいね。

ドライは基本オーダーになると思いますが、価格も10万円を切るものから25万円くらいの高級品までいろいろあります!

安いからと買ってみたものの、冬のダイビング中に水が入ってきて(いわゆる水没)ダイビングどころではなくなるので、よく自分とお店と相談するようにしてください。

一般的には5ミリのウエットをオーダーして、慣れたらドライもオーダーという方が多いですね。

 

ダイビングコンピューター:インストラクターやダイビング上級者に限らず、安全管理の面からぜひ持っていてほしいものです。

講習中にインストラクターが大きめの腕時計を付けていたのを見た方もいるとおもうのですが。

例えばいま潜っている深度や水温・体内の窒素量・あとどのくらい潜れるか・浮上する時の速度の警告等。

あとは その日のダイビングの記録も記憶しておいてあとから呼び出すことができます。

安いものは3万円くらいからあります。

※ダイビングコンピューターはあくまでも標準的なモデルの人間の理論上 の数値を計算しているので、個人差やその日のコンディションは考慮しません、安全にダイビングを行うための目安です。

最初の1枚は5ミリのウエットスーツ(できればオーダーで!)

ドライスーツは慣れてから、寒い海に潜るためには必須!

ダイビングコンピューターは 安全の為にぜひ持ちましょう!

スーツに関しては悩むところで、お店のお勧めのメーカーもそれぞれ全然違います。

ただ保温性や気安さを考えると個人的にはSASやGULLが一番かも知れません。

私はSASとロクハンと呼ばれる厚手のオーダースーツを使い分けています。

まとめ

最初はレンタルで十分!慣れてきたら軽器材から重器材と徐々に揃えていきましょう!

講習から自分の器材があれば上達も早いしダイビングを続けるモチベーションも上がります!

合う合わないでストレスを感じることが多いのがマスクとフィン!最初に揃えるのがベストです。

迷ったら、買う買わないは別にして、いつも通うお店のスタップやインストラクターに気軽に相談してみましょう!きっと適切なアドバイスが貰えると思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

Sponsored Link